2025大阪関西万博ぼっちレポ20 ベルギーとオランダ

来訪8回目

涼しい場所でしばらく遊んだけど、そろそろ外にでなければとリングに戻り、
目に付いたのはベルギー館。
待機列がちょうど日陰にはいっていたので並んでみる。
待機列は長いけど列の進みがけっこう早いので、見た目以上に早く入れた。
ベルギーは医療研究が進んでいて、世界では医療分野のリーダー国。
人間の再生をテーマにしたパビリオンだった。
日本でも多くのワクチンがベルギー製らしい。知らなかった。
ベルギーはヨーロッパのほぼ中心に位置していて多言語社会だったり欧州各国への輸送が便利だったりで
優秀な人材が集まり、医療先進国として発展させてきたらしい。
ベルギー館では人間の再生を“金継ぎ(Kintsugi)”と比喩していた。
傷ついたり壊れてしまっても、修復してより美しくする。
素敵ですよね。
人も傷つくし壊れてしまう。でも治癒できる。美しく生まれ変われる。
全ての人を勇気づけてくれるテーマだと思います。
ところでベルギー館ではお土産にお菓子をもらえると聞いていたのに無かったな…ちょっと楽しみだったんだけど…。

夕方にはオランダ館を予約していたので、予約時間まで30分ぐらい余ってしまった。
こんなときに便利なのが小規模パビリオン。
全く並ばずに入れそうなカンボジアとセネガルのパビリオンに入り、ちょっとだけ異文化気分を味わえます。
カンボジアはアンコールワットと稲と米、あと遺跡(コーケー遺跡?)の展示ってかんじの神秘的な空間でした。
とくにそれ以外はなかったかな…たぶん…。
セネガルはテランガという、周りの人とお金や資源を分け合う精神が紹介されていた。
テランガの説明をみたとき、えっ近所の人にお金をあげるの??って驚いたんだけど
困窮しているひとや冠婚葬祭などでお金が必要なひとにお金を貸したり渡したりするってことですね。
なんかそれが文化として根付くのしんどいなーと思うのは私だけでしょうか??
今の日本でも困っているひとに寄付あるけど、あくまで自分の気持ちの余裕や経済状況を踏まえての善意じゃん?
でもこれが文化になってしまうと実質プレッシャーになりそう。
すこし余裕のある優しい人が集中して頼られて、負担を背負い続けることになるんじゃないかっていう余計な心配をしてしまった。
日本のおもてなし精神だって本音は違うところにあったりするじゃん。
テランガの本音もきいてみたいね。

オランダ館の予約時間が近づいてきたのでシンガポール館の前で買ったアイスキャンデーを楽しんでから移動する。
ドラゴンフルーツミルク味、おいしかった!
予約時間に到着したけどすぐ入れるわけではないみたいです。
30分以上外で待って入館すると、スタッフさんの説明が始まる。
水との共生、コモングラウンド(共通の大地)みたいなテーマなんですけど、
あの、中めっちゃ暑い。
冷房壊れてたんかな?スポットクーラーがところどころおいてあるけど室内と思えない暑さ。
光るオーブを渡されて、壁のセンサーにタッチするとオーブの色が変わるみたいな演出だった。
私はいつものようにそのオーブの様子を動画に残しているとアクシデントが。
スマホの保存容量が限界を迎えた。
ストレージの整理をしたいんだけど左手にはオーブ。
私の右手はそんな器用にスマホ操作できない。
オーブを落としちゃったら最悪なのでおとなしくスマホをしまい、その場の体験を満喫しようと思った。
が、アクシデントは続く。
オーブを使った演出のひとつが、システムエラーで反応しないらしい。
そんな説明をクソ暑い館内のスロープで聞く。
残念だけど仕方がない。
そんなこともある。
そのあとは球状シアターで映像を見たが、正直あまり覚えてない。
映像に合わせて持っているオーブが反応して光っていて、映像見てオーブ見てと視線が忙しかった。
ぼけーっとしながら次の部屋に進むと、スタッフさんのお話で締めくくられ、終了した。
最後のお部屋をぐるーっと見て回ったけど、とくに印象に残らなかった。
楽しみにしていたオランダ館、どうしてこんなに虚無感があるのかと思い返すと、ちょっと期待しすぎていたんだと思う。
ミッフィーちゃんがね。
いると思ってたんだよね。
たしかにミッフィーちゃんはいた。
壁にちっちゃく、ミッフィーちゃんの絵本チックな展示物はあった。
ミッフィーちゃん要素めっちゃささやかだった。
そんな控えめなところがいいのかもしれない。
分かる人には分かる良さなのかもしれない。
でも私はもっとミッフィーちゃんまみれを期待していた。
私が悪かった。すまない。
ショップではミッフィーちゃんグッズが売っていたけど、
Tシャツにオーナメントに小物入れと微妙にいらないものばかりだった。
出口のミッフィーちゃんと写真とりたかったけど私のスマホは今写真とれない。
一応テイクアウトのワッフルを購入して、かじりながら帰りました。
ワッフルはカリカリ系でした。
おいしかったです。

期待しすぎるとあまり良くないと学んだので、
職場でおすすめパビリオンを聞かれたときにあまり期待させすぎないように気を付けよう。
来週末はブルーインパルスのパフォーマンスが予定されているのでめちゃくちゃ混みそう。
来週の事前予約は全滅だったのでゆるっとコモンズ巡りしようかな。

基本情報

開催期間

2025年4月13日(日)〜2025年10月13日(月)


開催場所

大阪府大阪市此花区夢洲(ゆめしま)


アクセス

  • 電車:Osaka Metro中央線「夢洲駅」…東口ゲート
  • シャトルバス:各主要駅から運行(梅田・難波など)…西口ゲート
  • 自家用車:パーク&ライド方式を採用(障がい者の方は東口ゲートに駐車場あり)

開場時間

9:00〜22:00(パビリオンによって異なる可能性あり)


チケット情報

  • 一日券:大人 7,500円
  • 平日券:大人 6,000円
  • 夜間券:大人 3,700円
  • 通期パス:大人 30,000円
  • 夏パス:大人 12,000円
  • ※子どもや障がい者、団体の割引あり

会場の広さ

約155ヘクタール(東京ドーム約33個分)


公式サイト

https://www.expo2025.or.jp

これを共有する...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です