2025大阪関西万博ぼっちレポ22 ブルーインパルスと関西パビリオンとフランス
来訪9回目
15時ごろからブルーインパルスの展示飛行が予定されていて、
14時半には大屋根リング上は入場規制がかかっていた。
大屋根リングにのぼると空を遮るものがなにもないのでよく見える。
しかし、地上から見てどこをどう切り取っても人&人&人の超混雑ぶりが見てとれたので
私は比較的ウォータープラザに近いポルトガル館の近くで見ることにした。
ウォータープラザも開けていてよく見えそうなのと近くに爆風扇風機がありちょっと涼しいポイントだった。
私はブルーインパルスについて、飛行機が煙だして宙返りとかするんでしょぐらいに思っていた。
そこまで強い動機もなく、珍しいものならとりあえず見ておこうかと空を見上げていたんですけどね。
もうめちゃくちゃかっこいい。
空に~~あこがれて~~ってユーミンが流れた。脳内で。
人間ってすごいな。空を走れんだって。
動画撮ろうとしても画角に全然収まらない。
でっかい空をおもいっきり駆け抜けるんですよ。
迫力満点の航空ショーでした。
見れてよかった。
ブルーインパルスが関空に帰っていったので、当日予約していた関西パビリオンに向かう。
関西パビリオンは、兵庫・京都・和歌山・滋賀・三重・鳥取・福井・徳島の8つのブースがあり
それぞれの府県による展示を体験することができる。
なぜか奈良は常設ではなく4月に期間限定で出展していたらしい。
スペースが足りなかったのかな…奈良のブースあったら鹿とか大仏様とかおもしろそうだったのに…。
私はこの日、鳥取を除く7府県のブースを見て回りました。
鳥取を諦めたのは、鳥取ブースが人気すぎて収拾つかない様子だったから…。
鳥取ブースは無限砂丘体験という、見るからに面白そうな体験で行きたかったんだけどなあ。
ブースの前は待機列を作らないようにとスタッフさんが指示していたけど無視して通路で待っている人が時間になったらすいーっと入っていって、
スタッフさんの言われた通り離れて待っていたら入る前に入場が打ち切られることが続き、
ルールを守らない人は入れてルールを守る人はいつまで経っても入れない状況にクソうんざりして諦めました!
ほかのブースはどこも楽しかった!
おすすめ順は、福井>滋賀>三重>兵庫>徳島>和歌山、京都ってかんじ。
京都のブースは期間によって展示の入れ替えがあるみたいなので行くタイミングによると思うけど、
私が行った時は技術・産業の展示で京都感ゼロでした。
福井のブースは恐竜をテーマにした体験展示で面白かった!
福井も鳥取レベルで人気だったけどスタッフさんが手際よく客をまとめてくれてました。
8つのブース回るのに2時間弱かかったんだけど、そこまで時間がない人も福井のブースはぜひ行ってほしいです!
恐竜はロマンだ!
滋賀のブースはシアター型の展示だったんだけど、かっこいい幻想的な演出があるのでこちらもおすすめです。
ただ私が行った時は20分待ちの上映時間20分だったので時間に余裕のある方はって感じ。
20分待っている間にスタッフさんが滋賀のお話をたくさんしてくれるのも良きでした。
関西パビリオンで意外に時間を使ってすでに夕方。
最後にフランスパビリオンに並びます。
フランスのベーカリーは買ったことがあったけどパビリオンはまだ行けてなかった。
フランスパビリオンはルイヴィトンのトランクとディオールのクチュールが注目だと聞いていたけど
私はそれよりロダンの手に驚いたんですよね。
え、ロダンの作品持ってきちゃったの?
まじで?!めっちゃ貴重やん!!
大興奮で写真撮ってたんですけど、後で調べたらこちらはレプリカだったみたいです。
とはいえ公式レプリカという、本物に近いことが証明される価値あるレプリカとのこと。
なんだレプリカか…まあそりゃそうか…。
ロダンのレプリカやルイヴィトン、ディオールのほかにもキラキラ光輝く空間、静かなお庭、謎の屋上ダンスムービーなど
見どころたっぷりのフランスパビリオンでした。
最後のキラキラ空間はしばらくぼーっと眺めてました。すげーきれーでした。
ファッション界のラスボスらしく、感性を刺激する素敵なパビリオンでした。
この翌週は人生初のものもらいで初めて万博お休みしちゃったんだけど
次回はモンハンといのち平衡なんちゃらの予約があるので体調万全で挑みたい。
基本情報
開催期間
2025年4月13日(日)〜2025年10月13日(月)
開催場所
大阪府大阪市此花区夢洲(ゆめしま)
アクセス
- 電車:Osaka Metro中央線「夢洲駅」…東口ゲート
- シャトルバス:各主要駅から運行(梅田・難波など)…西口ゲート
- 自家用車:パーク&ライド方式を採用(障がい者の方は東口ゲートに駐車場あり)
開場時間
9:00〜22:00(パビリオンによって異なる可能性あり)
チケット情報
- 一日券:大人 7,500円
- 平日券:大人 6,000円
- 夜間券:大人 3,700円
- 通期パス:大人 30,000円
- 夏パス:大人 12,000円 ※子どもや障がい者、団体の割引あり
会場の広さ
約155ヘクタール(東京ドーム約33個分)