利便は幸福か否か?
わたしって、人から羨望されるようなものはなにも持っていないし
なにかを一生懸命がんばっていたり、充実した生活なんてまったくしていないけど、
わりと幸せ。
家でごろごろしながら愛犬の寝顔を眺めたり、
早起きしてユニバ行って思いきり遊んだり、
大切な家族や友達と話したり食事したり、
野球観戦で悲喜こもごもしたり、
好きなゲームの新作発表に血眼で予約したり、
好きな音楽を何度も聴いてシャワー浴びながら歌う練習したり。
はあ余は幸せじゃ…と感じることはけっこう多いなと思う。
で、昔ネットニュースかなにかで知ったんだけど、
世界幸福度ランキングていうのがあって、生活の満足度を世論調査して測定した幸福度をランキングにするみたい。
おもしろそう。
さて我らがニッポンくんはどんなもんかねと。調子どうかねと。元気でやっとるかねと。
気になるね。
なんとね、143ヶ所中…51位です!
ウーン!なんとも言えないねえ!
感想がむずかしい順位とっちゃったねえ。
トップ10はこちらだそうです。
フィンランド(7.741)
デンマーク(7.583)
アイスランド(7.525)
スウェーデン(7.504)
イスラエル(7.488)
オランダ(7.449)
ノルウェー(7.421)
ルクセンブルク(7.404)
スイス(7.384)
ニュージーランド(7.365)
北欧がつよすぎる。
みんな堂々トップ10入り。五傑。
全国模試上位の5人て地元一緒らしいよーみたいな。
えーやばいねどんな地元だよーみたいな。
なんかえぐい予備校あんのかなーみたいな。
えぐい予備校っていうか、
えぐい自然があるかな。
社会保障が手厚いとか、所得格差が少ないとか、ワークライフバランスが柔軟とか
理由はいろいろあるとは思うんだけど
人間がつくった制度とか仕組み、習慣を越えた
その土地がもつどうにもならないパワーみたいなものとの共生が、人の心を満たす要因だったりするのかなと思うわけです。
ランキング1位のフィンランドって極夜があるじゃないですか。
冬に太陽がまったくのぼらないやつ。
外は氷点下20度とかそんな激寒のうえ、ずっと夜。
雪で交通インフラも不安定になるかも。無理。
ほんで夏は逆に白夜。
太陽が沈まない。いま何時?って。明るくて寝れませんけどって。確定。
天気の移り変わりもはげしくて、とにかく自然の威力がすごい。全然勝てる気がしない。
でもそんな不便さが少しうらやましいなと感じる部分がある。
抗えないものに人間たちは我慢して、工夫して、協力して、暮らしていく。
なんならサウナやスポーツを見出して、寒さすら楽しんじゃう。
寒くて暗くてメンタルバッド入っちゃうし、ちょっと軽く集まろ!って感じの小規模コミュニティで
親しい人とまったり交流するスタイルが根付くのもとてもいい。
いまの日本は、お金があれば便利も時間も贅沢も買える国。
まあ地震とか台風とか自然災害は多いけど、生活に根付くほどの日常じゃない。
たとえば台風は海面の水温が上がることで強大化すると思うんだけど、
じゃあ地球温暖化対策、みんなでやろうな!約束な!って。
言ってもみんなちょっと他人事。
暑くてもお金あれば最新の冷房買えるしって。電気代どんだけ上がっても払うしって。
便利なものはあふれているけど、なんか満足できないのは
人の欲望に際限がないからかな。
自然のように抗えないものは、欲の井戸に底を作ってくれるみたい。
その終着点を幸せと変換するのかもね。