ニンテンドーミュージアムを楽しみ尽くしてきた

つい二日前、ニンテンドーSWITCH2の情報が解禁されましたね。
今は龍が如くシリーズにハマっているわたしですが、
桐生さんに出会う前までマリオカート8DXにハマっていた人間なので、
今回のニンスイ2の新情報はとても楽しみにしとりました!
マリオカートワールド!
うおおお!乗り込めえええ!

そんな今話題のニンテンドー様なんですけど、
先日京都のニンテンドーミュージアムに遊びに行ってきました!
昨年秋オープンしてすぐに初めて行きまして、めちゃくちゃ良かったのでまた行ってきた。

当然ながらニンスイ2に関わるものは何もなかったですが、
これからニンテンドーミュージアムに行くよーって方におすすめの楽しみ方を今日は紹介します。

①入場時間帯は午前中で予約をつかみ取れ!

そうです。予約段階であなたのニンテンドーミュージアムは始まっています。
土日に行くなら午前中が絶対いいです。
お昼から一気に混雑し、体験コーナーで並び疲れることになります。
新発売のグッズは午後には売り切れてしまう可能性もあります。
そんな悲しい思いをしないためにも10時~10時半の入場時間帯をできるだけ狙いましょう。
ミュージアムは駅からわりとすぐなので、10時に駅(近鉄 小倉駅)に着くように電車に乗ると
入場に並ぶこともなくストレスフリーです。

②目当てのグッズがあるなら先にボーナスステージで手に入れろ!

ボーナスステージとはミュージアムのお土産ショップのことです。
このショップは、ミュージアムの建物に入ってすぐの展示エリア入口を入らず、
ワークショップの受付カウンターも通り過ぎた先、右側にあります。
展示エリア入口に流されてしまうと出口までいかないとショップに入れなくなるので、
展示エリアに入る前にショップを見ておくのがおすすめです。
ボーナスステージの商品はすべて一人1点までの購入制限が設けられており、
オープン当初に比べると午前中で完売する商品も減っていましたが、
今後制限が緩和されて一気に在庫が減る可能性もあるのでやはりショップは展示の前に足を運ぶことをおすすめします。

③展示エリアの前に体験ゲームを楽しめ!展示はあとでゆっくり見るべし!

ニンテンドーミュージアムでは、入館証をかざすことで、現金ではなくコインを消費して遊べる体験ゲームがいくつかあります。
入場時にもらえるコインは10コインで、それぞれのゲームで消費するコイン数が決まっています。
消費コインが最多のゲームはザッパー&スコープSPという銃を使ったシューティングゲームです。
他のゲームはだいたい2コイン消費のところ、ザッパー&スコープSPは4コイン消費しますが、
午後になると長蛇の列ができる人気の体験展示です。
わたしも今回ザッパー&スコープSP体験してみましたがめちゃくちゃ楽しかった!
体験展示というよりもはやアトラクションですね。
コイン消費は多いですがオススメです!
ほかの人気展示は、レトロな家庭用ハードの巨大コントローラーを二人で操作して、
各ハードを代表する人気ソフトを3分間遊ぶことができるビッグコントローラー。
ハードは、ファミコン・スーファミ・64・Wii・WiiFitの5種類あり、好きなところに並ぶかたちになります。
ファミコン、スーファミ、64が人気なので午後になると結構並ぶことになります。
特に64は体験コントローラーが1台だけなので列の進みが遅いです。
これらを体験してみたい方は、午前中に遊んでおくのがオススメ!
ほかの体験展示はそこまで待機列なかったのでいつでも大丈夫。

④おなかが減ったらハテナバーガーで楽しくおいしいランチタイムだ!

ミュージアムの建物は何度も再入場OK。
(荷物検査をしたゲートを越えて敷地外に出たらもちろんアウトだぞ!)
体験展示でハッスルして、おなかがすいたらいったん建物から出て、
隣にあるハテナバーガーというハンバーガー屋さんでランチしましょう。
ハテナバーガーではバンズに具材、ソースまですべてを自分でカスタマイズしてオリジナルハンバーガーを楽しむことができます!
具材は定番のものはもちろん、厚揚げやレンコンきんぴら、柴漬けといった他では見ない和風食材がラインナップに揃う。
冒険しすぎかな~と不安な組み合わせでも、なぜか美味しい。
いやめちゃくちゃ美味しい。わたし天才か?って。なる。楽しい。美味し。
ミュージアムが再入場できることがあまり知られていないせいか、お昼時でもほぼ待たず快適に食事できました。
店内ではニンテンドー作品のおしゃれなオブジェクトを見つけることもできるので、ここでランチせずに帰るのはまじでもったいない!
絶対行くんだぞ!

⑤最後にじっくりと展示コーナーで時間を忘れる

展示コーナーでは懐かしいゲームハードやソフトと再会することができます。
子どものときにおじいちゃんやお母さんに買ってもらったゲームって思い出が深くて、ウワアアアって泣きそうになる。
たぶんひとりだったら泣いてた。
ゲームボーイのところとDSのところに張り付いてメソメソしちゃってた。危ない。
任天堂‥幸せな思い出を本当にありがとう‥うう‥(思い出し泣き)。

とね。
最後はエモい気持ちで帰る。
家に帰るまでがニンテンドーミュージアムだから。

逆に、もうちょっとこうしてほしいなーっていうのが2つあって。
えっと、ちょっと、ミュージアム限定グッズがもう少し増えてくれるといいなあ。
っていうのと、
ハテナバーガーのサイドメニュー増えてくれるといいなあ。
と思います。すみません。

でも、去年遊びにいった時と変わった点もいくつかあったので、
まだまだこれから改善されていくんだろうなと思います!
ビッグコントローラーでプレイできるソフトが変わったりとかもあるかもしれないね!

ちなみに、ニンテンドーミュージアムのあと、京都河原町にあるニンテンドーストアでお買い物とかもできちゃいます。
ニンテンドーストア京都は高島屋の中にあるよ。
ミュージアムのショッパーを持っていると、ストアのスタッフさんが声かけてくれることも!
フォトスポットもあるし、せっかくならこちらもぜひ!

これを共有する...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です