眉毛に自信があるひとは綺麗
新生活の季節ですね。
新たな環境に新たな出会いも多いのではないでしょうか。
わたしが勤務している会社でも数十人の新入社員を迎え、フレッシュな戦力に期待が膨らみます。
今はちょうど新入社員研修として、社会人の心構えやら業務マニュアルやらマナー研修やら
先輩社員からいろいろ教えてもらっている頃です。
いやあ、わたしが入社したときはそんな研修制度なかったので教えてもらえてうらやましい半分、ダルそう半分って感じですね。
で、わりとこういう研修では初めの方にさ、身だしなみについての規定を話すことあると思うんですよね。
で、わりと身だしなみの規定でありがちなのがさ、清潔感がある、って。
よく見るよね。
学生時代にバイトしたお店の更衣室にも身だしなみチェックとして貼ってあったな。
・清潔感がある。
・爪はみじかくそろえる。
・髪におくれ毛を出さない。
・鼻毛がでていない。
など。
鼻毛はね、いつのまにか出ちゃうものだから、うん。
でも本当に書いてあった。
鼻毛は置いておいて、一般的に清潔感って具体的になんなのって思って考えて、ひとつ持論を披露したい。
飲食店で働く場合じゃなくて一般的にね。
たとえば指先が綺麗に見えるようなネイルや、おしゃれに崩した髪型はべつに不潔感ないよね。
だから一般的な清潔感は爪の長さや髪のおくれ毛じゃない。
じつは眉毛だと思う。
眉毛ボーボーの人って絶対的に清潔感がないと感じません?
前髪で眉毛隠しててもさ、この人眉毛手入れしてないなっていうのはなんとなくわかるじゃん。
それもそこはかとなく醸している不潔感がそう思わせるんじゃないかな。
というか、もっといえば人間の毛の存在は、清潔感という印象に大きく影響すると思う。
だから髪とか腕毛とかヒゲとかもお手入れせずにただ生えました状態は不潔に見えやすい。
そんな人間の毛のなかでも、眉毛は顔の中で存在するべき毛として認識されている。
眉毛が薄いなら描きましょうな風潮まである。
えー眉毛整えてもすぐ伸びるし生えるしめんどくさいし別によくなーい?って思う方もいるよね。
わかる。めんどくさい。伸びんな生えんなって思う。
ではあなたの身の周りで、清潔感のない人を思い浮かべてみて。
眉毛、どうなってる?
ボサってない?
もうほんとあくまで個人的な意見なんですけど、
眉毛ナチュラルで清潔感のある人なんていないんですよ。
ちなみに髪は必ずしもそうじゃない。
ツヤツヤ髪はもちろん綺麗だけど、たとえば加齢で髪が細いとか白髪とかあっても不潔に直結はしない。
髪は多様性が認められてる。
男性のヒゲも、あれば不潔ってわけじゃない。
手入れされたオシャレヒゲが認められてる。
じゃあ眉毛は?
ボサボサ眉毛はね、はっきりいって男女問わず汚く見えます。
しかも指摘もしづらいです。
眉毛整えなよって、言いづらい。
だからこれはね。
自分で気づくしかないです。
自分で気を付けるしかないです。
で、わたしの超個人的な持論に抵抗したくなる人。
眉毛ナチュラルでもいいじゃん!って言いたくなった人。
いやもちろん自由ですよ。
ただ眉毛の手入れもしない人は根本的に人からどう見られるかの意識が低いんだよ。
だから清潔感っていう人に与える印象を考えるうえでは指摘を受けても仕方ないと思う。
なにも眉毛を美しく描こうっていうんじゃない。
ただ、長い毛は適度に切る、いらない部分の毛は処理する、量が多ければ間引く。
難しくてできないと感じるならそれは甘えです。
今眉毛を美しく整えている綺麗な人だって、
最初は抜きすぎたり剃りすぎたり失敗を経て、自分の眉毛のメンテナンス方法を編み出してるんだよ。
めんどくさいけどやってんだよ。
それをなんだかんだ言い訳して避けてる人は、周りから不潔の烙印を押されても自業自得だと思います。
ところで清潔感の話で、毎日お風呂に入ってるとか、服を着替えてるとか、歯磨きしているとかを持ち出してくるのは
清潔感ではなく衛生観の問題なので次元が違うかな。
バイキンの話が多いか少ないかっていう論点でする話かな。
清潔感ね。
まじで眉毛だけで変わることあるから。
モテたい人とか絶対ちゃんとお手入れしたほうがいいよ。