2025大阪関西万博ぼっちレポ① サウジアラビア館とスペイン館

来訪1回目

万博デビューしてきました。
でもね、私知ってるんだ。
万博は行く予定日の1週間前から戦いが始まんだって。

7日前予約は抽選式。
行きたいパビリオンを5つ選択して申込できるため、イタリア館3・モンハン2で申込して全滅した。
さすがに大人気パビなので期待していなかった。切り替えていく。
3日前予約は先着順。
0時にログインするために23時からスタンバイをかける。
0時ちょっと過ぎにログインできて、でかろうじて夕方のオーストラリア館を確保。
正直サイトが重すぎて選択肢などほぼ無かった。
もうね、予約取れたらどこでも良かった。
でもいざオーストラリアの予約が取れると、
グレートバリアリーフにウルル、コアラにカンガルーとオーストラリアの大自然に急に思いを馳せてしまう。
俄然楽しみ。
コアラいるかな。

来場予約したのは日曜日。
地下鉄で夢洲駅へ。
10時入場の枠を予約していて10時15分ぐらいに駅に着いた。
電車は大混雑かと思ってたけど車内は意外と余裕ある。
駅からは少し歩くけど通路は広く設定されているのであまりごちゃつかずに歩ける感じ。
左手にはたくさんの国旗が並んで風になびく。
わくわく。
東ゲートはそこそこ混雑だけど20分ぐらい並んで入場できた。
私は通期パスでの入場なので、事前に登録した顔写真と見比べられる。
顔写真を撮った時になかなか顔が認識されなくて、何度も登録チャレンジしてたら
適当に撮ったゆるゆる写真で急に登録完了してしまって変更もできなくなった。
入場スタッフさんの端末にそのときの写真がきっと表示されている。
恥ずかしい。
でもそれは私の顔が悪い。

入場するとなんか陽気な民族系の音楽が聞こえる。
おお…万博や…!
テンションが上がってくる。
今日はね、まず最初に何をするか決めています。
スタンプパスポートを買うんだ。

各パビリオンの近くにはスタンプが設置されていて、
公式スタンプパスポートでスタンプラリーすることができる。
楽しそう。ぜひやらせてください。
これは最初に買わねばと意気込んで入場すると
わりとすぐのところにオフィシャルグッズショップが見えた。
ほう。
きっとあそこに売っとるな。
でもゲート最寄りのショップ。確実に混んでいる。
私はホイホイ吸い込まれない。
そう、グッズショップは他にもあるはず。
だってマップにも書いてあったし。
ショップのアイコン点在してるし。
今日の目当てのエリアまで向かう道中でみかけたショップで買おう。
そう思ってここではスルーした。

今日はオーストラリア館の予約が確定しているのでその近辺のエリア、
コネクティングゾーンという地図で言う水色のエリアを周るつもりだった。
大屋根リングの内側の北側って感じ。
大屋根リングの下にはベンチがたくさん設置されていて、この時間多くの人が昼食をとっていた。
リングの下は風が吹き抜けて涼しい。
たくさん設置されているベンチもほぼ人で埋まってた。
お昼時だからね。
テレビでみたことのあるパビリオンたちを目の前にしてテンションが上がる。
上がる。
上がるんだけど。
まって、グッズショップどこ???

ヤバい。グッズショップがみつからない。
あったと思ったらお菓子やキーホルダーといったお土産系専用の売り場でパスポートがない。
ヤバい。
あれを買わないと私の万博は始まらないんだが。
あとトイレ行きたい。
トイレもどこ。
ショップとトイレを探し歩き、気付けばコネクティングゾーンから出て彷徨っていた。
私、何してるんだろ…。
ちょっぴり悲しい気持ちになる。
でも思い出した。
地図をみればいいんだ。
ちゃんと万博内の地図が見れるアプリを入れてきたんだった。
早速アプリを起動してまずはトイレを探す。
ふむ、リングの近くにトイレがあるな。
ちょうど近くにリングの上へ向かうエスカレーターがある。
これ乗るんか…?
そう思って近づくと、なんかリングの下に出張グッズショップがある。
覗いてみると探し求めたスタンプパスポートが大量に置いてあった。
私の万博、始まるーーーー

念願のパスポートとパスホルダーをほくほく購入し、次はトイレに行くぞ。
えっと、リングの上に上がって、と。
うーんこのへんのはずなんだけど。
あっ。
私が地図で確認したトイレはリングの上ではなく地上だった。
しまった。下に降りないと。
えっと、うーんと、
あれ、どこから降りるん?
降りるエスカレーターがなかなか無い。
来たとこ戻るか?
いやまあ進んでみるか。
どっかで降りるとこあるやろ精神。
途中リングの上にも綺麗なトイレがあったので無事に用を足すことはできた。
しかし、なかなか降りられない。
うかつにリングに上ってはいけない、という学びを得た。

よし!パビリオン行くぞ!
水色エリアに戻って、絶対行きたいと思っていたドイツパビリオンへ向かう。
人気パビなのでかなり並ぶことは想定していたけど、残念ながら入場規制で並ぶことすらできなかった。
また後で見てみるかあ。
近くにあったサウジアラビア館に並んでみる。
白い石壁が美しいパビリオンだった。
パビリオンはウォークスルー形式。ところどころでサウジアラビアの紹介映像が流れてる。
パビリオンには中庭があり、少し涼しい。
これもサウジアラビアの建築技術なのかな。
美しいうえに機能的。
サウジアラビアは砂漠の国だけど、豊富な資源を持つお金もちの国。
石油はやっぱり世界中が欲しがるもんね。
砂漠にそびえる未来都市、ラウジュアリーなリゾート都市といった
大規模都市計画NEOMを紹介する映像はどれもわくわくする。
実現したら映画みたいな世界。
でっかい夢があっていい。
サウジは砂漠のイメージだけど、そういえば普通に海にも面してるんですよね。
あと普通に首都リヤドとかビル群が建ちまくる都会なんですよね。
いろんな表情がある国。
サウジアラビア館内に給水サーバーがあってマイボトルに補充できた。
ありがとうサウジ。
そういえば昔ドラえもんの友達が世界中にいて、
たまにその友達たちと冒険するドラえもんズっていうシリーズがあったんだけど
ドラメット3世はサウジアラビアのドラだったっけ?
水が苦手で、空飛ぶじゅうたんに乗ってたなあ。
空飛ぶじゅうたんって元ネタなんだろう?

続いて向かったのはスペインのパビリオン。
ドラえもんズでいうと、エル・マタドーラのいる国ですね。
なんか超大きな階段が特徴的なパビリオン。
階段を昇り切ったら中に入れます。
日傘必須。
すいすい列が進むのでストレスなく入れた。
スペインは個人的に行ってみたい国1位。
エネルギッシュでラテンな文化に憧れる。
あと子どものときエル・マタドーラが好きだったのもある。
むしろそれがデカい。
スペインのパビリオンは入ると意外と暗い。
海をテーマにした展示だった。
海賊の話とか、めっちゃヨーロッパ全開でおもしろかったです。
あとスペインには、“日本”を意味する“ハポン”という姓の人がいるというのは初めて知った。
もちろんれっきとしたスペイン人。
不思議な縁ですね。
海の展示を進むと次はめちゃくちゃ黄色い部屋が続いてた。
まじでめちゃくちゃ黄色い。
さっきまで薄暗かったのに急にラテン。
そういうところ好き。
やっぱここは太陽の国だよな!オーレ!!
カラフルで美しいポストカードで彩られたお部屋。
これは映えるやつです。
活気あふれる国スペイン。
やっぱり憧れの国だなと再認識しました。
ちなみにスペインは国歌に歌詞がない。これ豆知識だよ。

スペインパビで気分が明るくなったところで、次回タイパビリオンへ続きます。

基本情報

開催期間

2025年4月13日(日)〜2025年10月13日(月)


開催場所

大阪府大阪市此花区夢洲(ゆめしま)


アクセス

  • 電車:Osaka Metro中央線「夢洲駅」…東口ゲート
  • シャトルバス:各主要駅から運行(梅田・難波など)…西口ゲート
  • 自家用車:パーク&ライド方式を採用(障がい者の方は東口ゲートに駐車場あり)

開場時間

9:00〜22:00(パビリオンによって異なる可能性あり)


チケット情報

  • 一日券:大人 7,500円
  • 平日券:大人 6,000円
  • 夜間券:大人 3,700円
  • 通期パス:大人 30,000円
  • 夏パス:大人 12,000円
  • ※子どもや障がい者、団体の割引あり

会場の広さ

約155ヘクタール(東京ドーム約33個分)


公式サイト

https://www.expo2025.or.jp

これを共有する...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です