2025大阪関西万博ぼっちレポ② タイ館とインドネシア館
来訪1回目
前回に続き、コネクティングゾーン(水色のエリア)でパビリオンを巡ります。
タイのパビリオンに並ぶころ、ちょうど日がでて暑くなってくる。
日よけの帽子とポンチョをかぶって並んでいたせいで、
パビリオンの外観…覚えてない…公式写真みてもこんなんだっけ?って感じ…。
パビリオンに入ると、明るい爽やかお兄さんが前に出てタイ語でのあいさつを教えてくれる。
サワディーがこんにちは。
男性だったらサワディーカー、女性だったらサワディーハーって聞こえたんだけど、
後で調べたら女性がサワディーカー、男性はサワディークラップと言うらしい。
私のリスニング力が低すぎる。
サワディーハー!とか言ってたの私だけだったんだ。
お兄さんは笑顔が素敵な方でした。あいさつ教えてもらいにまた行きたい。
サワディー講座のあとはタイの紹介映像を見ます。
サワディー~こんにちは~みたいな歌がクセになる。
動画撮ればよかった。また聞きたい。
タイパビリオンでは予約すればタイマッサージを受けることができるらしい。
私がいったときはもう当日予約できなかったけど、
なんかタイのマッサージ器具がいくつか置いてあってセルフで試せるようになってた。
なかなかシャープなツボ押し。
痛気持ちいいんだけど痛つよめ。
やりすぎると翌日体が痛くなりそうだったのでそっと戻した。
タイはヘルスケアの意識が高い。
タイ料理はおいしい治療薬といわれるほどヘルシー。
考えたことなかったけど、確かにタイ式リラクゼーションよく見るもんね。
体のケアが得意な国。
さらにタイは定年退職後住みたい国ランキング1位らしい。
老いてから住むには人が多くてがちゃがちゃしたイメージだけど、
高齢でも生きがいが見つかりやすい国なのかな。
私は年寄りになったら静かな地でボケーっと過ごしたい人間なので
自分の陰と世界の陽の温度差を不意に突き付けられてタイパビリオンを出た。
タイのフード、おいしそうだったけどかなり並んでいるように見えてパスした。
でもやっぱり食べてみたいな…本場のタイ料理…。
タイパビリオンはお兄さんにも会いたいし歌も聞きたいしフードも食べたくなる
もう一度行きたいパビランキング1位かもしれない。
次に並んだのはインドネシアパビリオン。
ここでアクシデントが起こります。
近くにイケメンが並んでしまいました。
というか、某プロ野球選手にそっくり。
ヤバい。
本人?
背も高いし筋肉ムキムキ。かなり目立つ。
よく見ると隣にいる男性もムキムキ。
もうひとりは外国人ぽい。もちろんムキムキ。
野球選手のグループとして違和感ない。
でもチームメイトで万博遊びにくるとか仲良すぎか?
え、本人か?
マジなのか?
え?どうする?でもこんなところいるわけなくない?
一昨日先発で登板してたし。
昨日はお休みだろうけど今日は練習じゃね?
いやわからん。今日も休みなのかもしれん。
明日は月曜で試合ないんだしありえるかもしれん。
まってまって、一昨日の試合での姿確認して。
黒髪?さっぱり短髪?
うわ一致する。え、本人?ガチ??わかんねえ~~!
イケメンをチラチラチラチラ見すぎてインドネシアパビの印象が薄い…なんてことだあ…。
でもね、パビリオンに入るとまず森だったね。
ミストが出てて、お花も咲いてて、森だった。
そこはしっかり感動した。
ちゃんとイケメンじゃなくて森見た。
その後はドームっぽい部屋で映像を見て、森を上から見下ろしつつスロープを昇り、
壁に飾られる儀式用の剣とかを見て、繊細な織物の展示を見て、
シアターでまた映像を見る。
この映像作品がちょっと抽象的すぎてよくわからなくて逆によかった。
スピリチュアルな村の様子、あれ、なんだったんだろう。
考えるな、感じろ。
正直映像の内容よりも、なにより座って休憩することができたのが最高だった。
ガチでありがたい。ちょっとしばらくここにいていいですか?
ただ冷房が効きすぎて寒かった…これもインドネシアのなにかメッセージなのかもしれない…。
映像が終わってまた例のイケメンを視認する。
ちっとも寒くなさそうでにこにこしてた。
さすがのムキムキである。あの、野球やってたりしますか??先発ローテ回ってたりしますか??
インドネシアの伝統、なんだかんだで思い出深いパビリオンとなりました。
全然集中できなかったけど。
次回はインドパビリオンへ向かいます!
基本情報
開催期間
2025年4月13日(日)〜2025年10月13日(月)
開催場所
大阪府大阪市此花区夢洲(ゆめしま)
アクセス
- 電車:Osaka Metro中央線「夢洲駅」…東口ゲート
- シャトルバス:各主要駅から運行(梅田・難波など)…西口ゲート
- 自家用車:パーク&ライド方式を採用(障がい者の方は東口ゲートに駐車場あり)
開場時間
9:00〜22:00(パビリオンによって異なる可能性あり)
チケット情報
- 一日券:大人 7,500円
- 平日券:大人 6,000円
- 夜間券:大人 3,700円
- 通期パス:大人 30,000円
- 夏パス:大人 12,000円 ※子どもや障がい者、団体の割引あり
会場の広さ
約155ヘクタール(東京ドーム約33個分)